2012年08月25日
【必読】SVG8HOURイベント要項発表!
ついに『SVG8HOUR(エスブイジーエイト)』のくわしい内容が発表となりました。エントリーは8月27日から、フォートレス&ファーストの両店で受付スタートです!


■開催日:2012年10月27日(土)
(順延予備日:11月10日)
■場所:FIRSTオフィシャルフィールド「BUSHMASTER」
(奈良市都祁友田町)
■募集人数:250名
(定員になり次第受付終了)
■参加費:3,000円/1名
(エントリー時にお支払いください)
■駐車料:500円/1台
■スナコン参加費:500円/1名
■参加資格:18才以上(高校生不可)の男女で、過去半年以内にFIRST/FORTRESSの定例ゲーム、もしくは過去の『SVG UNLIMITED』に参加したことのある個人/チーム
(チーム員が一人でも上記の条件を満たしていればOKです。)
※すべての参加者にレギュレーションの徹底を図るための参加条件としております。
ご理解いただき真剣勝負のイベントを盛り上げましょう!!
■エントリー受付:8月27日(月)~
FIRST/FORTRESS各店舗にて!(定員になり次第終了)
■弾速チェック受付:10月13日(土)~10月26日(金)
FIRST/FORTRESS各店舗・もしくは上記受付期間中に開催される定例ゲームの弾速チェック時
※イベント当日、現地での弾速チェックは行いません!期間内に各店舗にてチェックを受けてください。
弾速チェックは非常に混み合います。以下のことを守ってご協力ください。
・HOPはその銃の最も弾速が出る状態で計測します。レティクル調整は計測後にお願いします。
・特殊なマガジンやコネクター形状の銃はすぐに発射できる状態にしておいてください。
・弾速チェックが終了した銃にはチェック済みマーカーを貼付します。マーカーが外れた場合は再度弾速チェックを受けてください。
・予備の銃を含め、しっかりメンテナンス・弾速チェックをお願いします。(※弾速チェック済みのマーカーがない銃は当日の使用を禁止します)
■当日スケジュール
8:00…駐車場開場 順次受付開始
※参加証は必ず携帯してください。駐車場では係員の指示に従ってください。
11:00…開会式・抽選会・写真撮影
※開会式終了後はすぐに入場開始です。準備・装備を整えて開会式に臨んでください。
12:30…8耐ゲーム入場・準備
※大人数での移動になりますので時間がありません!速やかな行動を!
13:00…8時間耐久ゲームスタート
14:00…スナイパーコンテスト(参加者のみ)予選1組
15:00…スナイパーコンテスト(参加者のみ)予選2組
16:30…スナイパーコンテスト(参加者のみ)決勝
21:00…8時間耐久ゲーム終了
※8時間以内に決着した場合は、この限りではありません。
21:30…閉会式・各表彰式

★赤チーム・黄チームに分かれての陣地争奪8時間1本勝負!
・両チーム共に敵の陣地(本陣・支陣)を奪いあう。
・スタート時は自陣2箇所のどちらからかのスタートとなります。
★勝敗条件・自陣を含めた4箇所全ての陣地を占領した場合はその時点で終了。
・完全決着が着かない場合は8時間終了後、占領陣地の多い方が勝利チームとなります。
★陣地奪取条件(フラッグの取り方)
・支陣(赤→B・黄→C)はどのタイミングでも取ることができます。一斗缶の上に置かれた相手フラッグ(ペットボトル)を自軍フラッグに交換した時点でその地点の占領となります。交換する自軍フラッグは一斗缶内に隠されています。占領時は同じように相手フラッグを一斗缶内にしまっておきましょう。
・支陣を取った方は、その場所の復活ポイントに行きフラッグが変わった事を伝えてください。その際、復活ポイントにいた敵チームは速やかにポイントを明け渡してください。
・本陣(赤→A・黄→D)は敵支陣の占領に成功し、かつ自軍の支陣も守られている状況でのみアタックする事ができます。本陣フラッグは一斗缶上からフラッグを落とした時点で攻略・ゲーム終了となります。
・特に現在の戦況・占領の状態を本部・審判からアナウンスする事はありませんので、本陣フラッグを取る方は十分状況を把握・確認の上フラッグを取り、終了コールをしてください。
★復活条件・ヒットされた場合や、食事・補給等でゲームから離れる場合は全て自身のいる位置から最も近い復活ポイントから復活してください。復活用紙に「正の字」を書き込んだらいつでも復活可能です。
・メインのセーフティにトイレや補給に戻ったりした場合は、死亡したのが支陣近くであったとしても本陣側から復活してください。
・支陣復活ポイントは自軍が支陣を占領できている間のみ使用可能です。相手側にフラッグを占領された時点でその復活ポイントも相手の物になります。その時、復活ポイントにいるプレーヤーは速やかに本陣復活ポイントに移動してください。
・復活ポイントは全てフィールドに隣接しています。ゲームの邪魔にならない行動をお願いします。
★使用可能な銃・銃刀法の範囲内(0.2gで0.98J未満)であること。FIRST・FORTRESS各店舗で弾速チェックを受け確認済みマーカーが取り付けられた銃のみとします。マーカーが外れた銃は使用できません。
・当日現地では弾速チェックを行いません。予備の銃も含め弾速チェックを受けておいてください。
★ゲームマーカー・当日、受付時に引換お渡しします。ギリースーツ着用者もスーツ内に着用すること。
★ヒットコール・体・銃・装備品全ての部位(兆弾含む)にBB弾が当たればヒットです。紛らわしい場合も潔くヒットコールしてください。ヒット後は速やかにフィールドより退場してください。その場合、復活ポイントで復活するまでは「死体」です。他プレーヤーに敵の様子・展開など情報を流してはいけません。
・昼夜問わず、明確にヒットアピールしてください。声だけではなく、大きなモーションでアピールしてください。
★デッドマーカー・昼間は白いタオル等の使用を推奨。夜間は主催者指定のデッドマーカー(サイリューム等)の使用を義務付けます。
・夜間、復活ポイントに戻る為の唯一の明かりとなります。
★フラッシュライト・フィールド内で使用できるライトは「銃に装着してある物のみ」です。ヘルメットや装備に装着されているライト・手持ちのライトは使用禁止です。落し物を探す為やセーフティに戻る際にも指向性のあるフラッシュライトは使用できません。ゲーム中のプレーヤーの邪魔になります。
★無線機・チーム内での連携プレーや連絡の為の使用は自由です。ただし、前述の通り死体は無線の呼びかけに応答しないこと。
★セーフティ・各復活ポイントにセーフティを設けてありますが、支陣ポイントは特に手狭な為、協力し合って使用してください。食事の調理等は自由ですが、火の元とゴミの管理は各人徹底してください。
・喫煙用の灰皿(バケツ)を設けています。喫煙はその場所でお願いします。
・セーフティエリアでの試射は厳禁です。フィールド内プレーヤーやゲーム進行の邪魔にならないように心がけてください。
★特殊ルール・ゲーム中のフィールド内では、BBボトルや袋からマガジンへの補給はできません。持ち込んでいるマガジンからマガジンへの移し変えは可能です。
・補給・補充の際は復活ポイントで。その為に当初の取り合いが予想される支陣ポイントにはある程度の物資を置いておく事をオススメします。



■開催日:2012年10月27日(土)
(順延予備日:11月10日)
■場所:FIRSTオフィシャルフィールド「BUSHMASTER」
(奈良市都祁友田町)
■募集人数:250名
(定員になり次第受付終了)
■参加費:3,000円/1名
(エントリー時にお支払いください)
■駐車料:500円/1台
■スナコン参加費:500円/1名
■参加資格:18才以上(高校生不可)の男女で、過去半年以内にFIRST/FORTRESSの定例ゲーム、もしくは過去の『SVG UNLIMITED』に参加したことのある個人/チーム
(チーム員が一人でも上記の条件を満たしていればOKです。)
※すべての参加者にレギュレーションの徹底を図るための参加条件としております。
ご理解いただき真剣勝負のイベントを盛り上げましょう!!
■エントリー受付:8月27日(月)~
FIRST/FORTRESS各店舗にて!(定員になり次第終了)
■弾速チェック受付:10月13日(土)~10月26日(金)
FIRST/FORTRESS各店舗・もしくは上記受付期間中に開催される定例ゲームの弾速チェック時
※イベント当日、現地での弾速チェックは行いません!期間内に各店舗にてチェックを受けてください。
弾速チェックは非常に混み合います。以下のことを守ってご協力ください。
・HOPはその銃の最も弾速が出る状態で計測します。レティクル調整は計測後にお願いします。
・特殊なマガジンやコネクター形状の銃はすぐに発射できる状態にしておいてください。
・弾速チェックが終了した銃にはチェック済みマーカーを貼付します。マーカーが外れた場合は再度弾速チェックを受けてください。
・予備の銃を含め、しっかりメンテナンス・弾速チェックをお願いします。(※弾速チェック済みのマーカーがない銃は当日の使用を禁止します)
■当日スケジュール
8:00…駐車場開場 順次受付開始
※参加証は必ず携帯してください。駐車場では係員の指示に従ってください。
11:00…開会式・抽選会・写真撮影
※開会式終了後はすぐに入場開始です。準備・装備を整えて開会式に臨んでください。
12:30…8耐ゲーム入場・準備
※大人数での移動になりますので時間がありません!速やかな行動を!
13:00…8時間耐久ゲームスタート
14:00…スナイパーコンテスト(参加者のみ)予選1組
15:00…スナイパーコンテスト(参加者のみ)予選2組
16:30…スナイパーコンテスト(参加者のみ)決勝
21:00…8時間耐久ゲーム終了
※8時間以内に決着した場合は、この限りではありません。
21:30…閉会式・各表彰式

【ゲーム内容】
★赤チーム・黄チームに分かれての陣地争奪8時間1本勝負!
・両チーム共に敵の陣地(本陣・支陣)を奪いあう。
・スタート時は自陣2箇所のどちらからかのスタートとなります。
★勝敗条件・自陣を含めた4箇所全ての陣地を占領した場合はその時点で終了。
・完全決着が着かない場合は8時間終了後、占領陣地の多い方が勝利チームとなります。
★陣地奪取条件(フラッグの取り方)
・支陣(赤→B・黄→C)はどのタイミングでも取ることができます。一斗缶の上に置かれた相手フラッグ(ペットボトル)を自軍フラッグに交換した時点でその地点の占領となります。交換する自軍フラッグは一斗缶内に隠されています。占領時は同じように相手フラッグを一斗缶内にしまっておきましょう。
・支陣を取った方は、その場所の復活ポイントに行きフラッグが変わった事を伝えてください。その際、復活ポイントにいた敵チームは速やかにポイントを明け渡してください。
・本陣(赤→A・黄→D)は敵支陣の占領に成功し、かつ自軍の支陣も守られている状況でのみアタックする事ができます。本陣フラッグは一斗缶上からフラッグを落とした時点で攻略・ゲーム終了となります。
・特に現在の戦況・占領の状態を本部・審判からアナウンスする事はありませんので、本陣フラッグを取る方は十分状況を把握・確認の上フラッグを取り、終了コールをしてください。
★復活条件・ヒットされた場合や、食事・補給等でゲームから離れる場合は全て自身のいる位置から最も近い復活ポイントから復活してください。復活用紙に「正の字」を書き込んだらいつでも復活可能です。
・メインのセーフティにトイレや補給に戻ったりした場合は、死亡したのが支陣近くであったとしても本陣側から復活してください。
・支陣復活ポイントは自軍が支陣を占領できている間のみ使用可能です。相手側にフラッグを占領された時点でその復活ポイントも相手の物になります。その時、復活ポイントにいるプレーヤーは速やかに本陣復活ポイントに移動してください。
・復活ポイントは全てフィールドに隣接しています。ゲームの邪魔にならない行動をお願いします。
【レギュレーション】
★使用可能な銃・銃刀法の範囲内(0.2gで0.98J未満)であること。FIRST・FORTRESS各店舗で弾速チェックを受け確認済みマーカーが取り付けられた銃のみとします。マーカーが外れた銃は使用できません。
・当日現地では弾速チェックを行いません。予備の銃も含め弾速チェックを受けておいてください。
★ゲームマーカー・当日、受付時に引換お渡しします。ギリースーツ着用者もスーツ内に着用すること。
★ヒットコール・体・銃・装備品全ての部位(兆弾含む)にBB弾が当たればヒットです。紛らわしい場合も潔くヒットコールしてください。ヒット後は速やかにフィールドより退場してください。その場合、復活ポイントで復活するまでは「死体」です。他プレーヤーに敵の様子・展開など情報を流してはいけません。
・昼夜問わず、明確にヒットアピールしてください。声だけではなく、大きなモーションでアピールしてください。
★デッドマーカー・昼間は白いタオル等の使用を推奨。夜間は主催者指定のデッドマーカー(サイリューム等)の使用を義務付けます。
・夜間、復活ポイントに戻る為の唯一の明かりとなります。
★フラッシュライト・フィールド内で使用できるライトは「銃に装着してある物のみ」です。ヘルメットや装備に装着されているライト・手持ちのライトは使用禁止です。落し物を探す為やセーフティに戻る際にも指向性のあるフラッシュライトは使用できません。ゲーム中のプレーヤーの邪魔になります。
★無線機・チーム内での連携プレーや連絡の為の使用は自由です。ただし、前述の通り死体は無線の呼びかけに応答しないこと。
★セーフティ・各復活ポイントにセーフティを設けてありますが、支陣ポイントは特に手狭な為、協力し合って使用してください。食事の調理等は自由ですが、火の元とゴミの管理は各人徹底してください。
・喫煙用の灰皿(バケツ)を設けています。喫煙はその場所でお願いします。
・セーフティエリアでの試射は厳禁です。フィールド内プレーヤーやゲーム進行の邪魔にならないように心がけてください。
★特殊ルール・ゲーム中のフィールド内では、BBボトルや袋からマガジンへの補給はできません。持ち込んでいるマガジンからマガジンへの移し変えは可能です。
・補給・補充の際は復活ポイントで。その為に当初の取り合いが予想される支陣ポイントにはある程度の物資を置いておく事をオススメします。

Posted by ssvgsyndrome at 13:46│Comments(0)
│ルールについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。